運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

委員指摘のとおり、柔道整復療養費受領委任を取り扱う施術管理者につきまして、適切に療養費の請求を行いますとともに、質の高い施術を提供できるように、平成三十年四月から新たに受領委任制度施術管理者になる場合の要件といたしまして、当面は一年間の実務経験と二日間の研修受講義務を課したところでございます。  

浜谷浩樹

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

会員研修は、司法書士会に入会している会員に継続して研修受講義務を課すものでございます。これに対しまして、そのほかの研修につきましては受講義務が課されているものではございませんが、その実施状況につきまして申し上げますと、新人研修につきましては、平成二十九年度試験合格者受講率は九〇・八%、六百二十九名中五百七十一名となっております。

小野瀬厚

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

のあり方が多様でございましたので、一定の質を担保するという観点から、議員立法平成二十八年に養子縁組あっせん法が立法されたというふうに承知をしておりまして、この制度に基づきまして、許可制度の導入ですとか養子縁組成立後の支援についての努力義務といったことも規定をし、また、第三者評価受審、結果の公表ということもお願いをするということ、そして、事業所ごとに、養子縁組あっせん責任者配置義務研修受講義務

藤原朋子

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、御指摘のとおり、現在、司法書士研修については、日本司法書士会連合会の会則に基づく研修や、全国各地の各司法書士会が独自に行う研修等が実施されているところでございまして、御指摘登録研修簡裁訴訟代理権を取得するための研修については、全ての司法書士について受講義務があるとまではされていないものと承知しております。  

山下貴司

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

さらに、通訳案内士研修受講義務違反した場合は、最終的には都道府県がその登録を取り消すことになります。これは、現行の通訳案内士法においては、通訳案内士試験に合格した者は、登録申請書都道府県に一旦提出し登録を受ければ足り、その後定期的に登録情報を更新するような仕組み制度上措置されていなかったことによるものでございます。

田村明比古

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それから、契約の書面交付の義務づけでございますとか、研修受講義務創設でございますとか、いろいろな措置を講ずることといたしております。  この法案が御審議をいただいて成立した場合には、これらの新たな取り組みや行政処分等を強力に推し進めることによりまして、さらなる旅行の安全確保、取引の公正化を図ってまいりたいと考えております。

田村明比古

2011-05-20 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

子供年齢によって、生活費教育費、それから医療費なども支給され、里親制度への登録は、居住地児童相談所に相談した後、都道府県申請を行い認定されるという流れですけれども、親族里親の場合は研修受講義務がないということで、手続も短時間で済みますし、何よりお子さんたちも、顔の知っているおばさんですとか、三親等ですのでおばあちゃんとか、そういうもとにいるということの安心感もあると思います。  

和嶋未希

2011-04-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第6号

今回、法律では全く盛り込まれなかったことでございますが、例えば、諸外国の例になりますが、裁判所の方で親に対してカウンセリング受講義務を課していく、この受講義務を真っ当に受けているか受けていないか、これによって親権を回復させるなり様子をうかがうということをやってもいいんじゃないかと思います。  

橘秀徳

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

なお、最初の修了確認期限を到来させる年齢を三十五歳といたしておりますのは、免許状の授与を受けてから十年以上経た者を対象とすることが適当ではないかと考えたものでございまして、最後の割り振りを五十五歳といたしておりますのは、五十九歳などで割り振りますと定年間際の者について受講義務が生じますので不適当ではないかというふうに考えたところでございます。  

金森越哉

2007-06-14 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

それから、ペーパーティーチャーの方は更新講習受講義務はないわけでございます。したがって、そのペーパーティーチャーの方の例えば年齢修了確認期限を過ぎても免許状は失効しないわけでございますが、更新講習を修了していないため、免許状の効果は実質的には停止状態になります。それで、その状態では教壇に立てないということになります。

銭谷眞美

2006-12-12 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

それから、受講義務違反者でございますけれども、まず一つは、一級建築士証なり構造設計一級建築士証というところに定期講習を受けたかどうかというのを記載することになっておりますので、まず消費者の方には定期講習を受けたかどうかということが、この何とか証を見れば、建築士証を見れば分かるようになっております。  

榊正剛

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

要するに、受講しました、受講したことがしっかりと、それが質の向上につながらなければ、これは単に受講義務なだけ手間がふえただけであって、建築士の業界としては何のプラスにもならない、我々社会に対しても何のプラスにもならないということを考えますと、先ほど大臣は修了考査までお考えになっているという話もありましたが、修了考査を実施することも含めて、具体的に定期講習実効性のあるものにするためにどういうことをお

鷲尾英一郎

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

榊政府参考人 すべての建築士事務所に所属する建築士に、定められた期間内に必ず講習が受講できるように、まず国と公共団体団体で連携して十分な周知を図るということにしておりますが、どうしてもそういう形で受講義務違反が出てくるという場合には、その違反をしている方に対して戒告戒告をしてもまだ従わない場合には業務停止もしくは免許の取り消しといったような処分まで、違反の程度もございますけれども、考えまして、

榊正剛

2004-11-10 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

○橋本(清)委員 世界各国の法制を見ますと、裁判所カウンセリング受講義務保護者に課して、それを保護者が受けない場合には子供は返さないといったことが行われています。緊急に諸外国の実勢を調査なされた上で実行に移していただきたい。ぜひ、司法の分野、法務省も、子供の命を守ることにさらに積極的になっていただきたいと思います。  

橋本清仁

  • 1
  • 2